エビチリをレンジで!!

手作り料理でエビチリ作っていますか!そんな質問してみると、意外と作っていない人が多い!なぜなら難しい!面倒!よくわからない!できたものを買います!時間がかかるとか!色々な返事がきます。40年近く勉強してきたクッキングで培ったものはわが家に来る方に、分かち合い精神で教えています。簡単、しかも、おいしい!そしてそれほど材料費がかからないもの、そんな料理だったら、人気が出るのも当たり前ですね!このブログでも分かち合っていこうと思っています。
栄養もあるなんて
エビといっても沢山の種類がありますがエビチリはそれほど大きな エビでなくても出来る事がいいですね!エビには栄養があることも知っておくとよいかもしれません。善玉コレステロールを増やす作用はタウリンという栄養素、動脈硬化を予防し、さらに肝機能強化などにも作用があるといわれているものでこの料理は本当にお勧めです。鮭にもあるという赤色の天然色素のアスタキサンチンは、えびにもあり眼精疲労の改善や動脈硬化の予防などえびにもありに期待されていることにも興味を感じます美味しく食べて栄養があれば家族にとっても良いわけですから、家庭料理として食卓に出すことをお勧めします。
エビが好きなのは食感でも言えますね!あのプリプリした食感は何とも言えず高級料理を食べる感覚を覚えます。
縁起物ともいわれ
こんないわれを聞くともっともだと思いますね!長い髭と曲がった腰から「腰が曲がるまで長生きできる」としてエビ=長寿の象徴であると考えられ、目が飛びて出いて色が赤いことから“めでたさ”の象徴、だとか、良く跳ね上がるので“運気が高まるなど食べる事が体にも良いとか、縁起にも良いとなるとエビ様、様と言ってしまいます。
下処理も大切
エビの下処理は大切です。私の場合はまず殻を取りますが、エビチリの場合はしっぽまで取ってしまいます。エビには背ワタというものがありますので、背の部分に包丁で切り身を入れつまようじなどで中の黒い部分「背ワタ」取り除きます。その後酒と片栗粉で臭みを取ります。その後さっと水洗いをします。

レシピを公開します
材料Aー>エビ・・200g 酒・・小さじ1 塩・・少々 コショウ・・少々 片栗粉・・大匙1 金口ごま油・大匙1 材料Bー>長ネギ・・1/2本 生姜、ニンニク・・各1片 材料C->トマトケチャップ・・大匙4 酒・・大匙2 砂糖・・大匙1 豆板醤・・小さじ1/2 金口ごま油・・大匙1
作り方
1、Aはすべてをエビに混ぜておく
2、Bはみじん切り(タッパーウエアーのスピーディチョッパーでみじん切りは簡単)
3、Aと、B と、Cをタッパーウエーブ2000丸形中に入れてレンジ4~5分
金口ごま油は一番搾りのごま油で生でもOKなほどのおいしいさ。、タッパーウエーブ2000はレンジ専用の容器です。害は出ませんので安心できます。
わが家で、でクッキング教室でを行っています。お問い合わせください。
コメント欄にどうぞ!