金山寺味噌風なめ味噌
手作りしませんか!!
スーパーで金山寺味噌風(これは商標ですので)なめ味噌といった方が良いのかもしれませんが
手作りです。

沢山出来ること、添加物なし、又ちょっとした手土産にも利用でき、作り置きも出来るものです。
栄養が豊富
手作りみそは多くの人が作ってはいますが麦麹を利用してこうした味噌を作るのも又楽しいです。材料としてみてもすべて栄養のあるものばかりです。
今の時代いつ何が起こるかわかりません。地震は予期なく起こります。又今非常に世界中が翻弄されているコロナウイルス、人の体を守る一つとしても栄養のバランスも必要ですし、作り置きしておくことは大切なことと思っています。
こうした時代の保存食として作っておくことは賢い主婦の見方になることと思います。
米、大豆、麦に麹(こうじ)をつけそれに白瓜・茄子・生姜・紫蘇など種々の野菜を漬け込み、長期間熟成させた保存食品。
身体に必要なミネラルも含むものとして作っています。
ビタミンやミネラルなどの栄養をバランス良く含み、味噌の一種ですが調味料としては用いずおかずや酒の肴としてそのまま食べる味噌です
機能性のある栄養としてポリフェノールの一種の大豆イソフラボンを含みますので更年期障害や骨粗しょう症などの予防を期待できます。
また、そのほかサポニンが多く含まれますので高血圧を予防したり、むくみの改善に役立ちます。良質なタンパク質や食物繊維も含む優れた栄養のある食べ物になります。。
主婦の腕が上がります。
人の作らないものを作って自分の得意なものにして自分をアピールすることも要かとおもいますね!
レシピを紹介します。
用意するものは
材料
麦麹・・・・・500g
大豆・・・・・250g
醤油・・・・・500cc
キビ糖・・・・500g
あとは好みにで野菜ですが、入れてきれいなものは人参、そしてゴボウなどです
量が多過ぎる方は半分の量でも作れます。
麦麹ってどこで手に入れるのという方が多くいらっしゃいましたので見つけました。
それほど量はいらない、そして送料無料のものが良いかと。
安いものもありましたが送料がプラスされるなら初めから無料の方がお得です。やすいものプラス送料では1000円超えました。
送料別になっていますが無料です。
作り方はこちらの下にレシピとしてご紹介します。
1、 大豆はひと晩水に浸しておく
2、 1の大豆を煮る圧力鍋加圧10分・・・・・自然冷却
3、 大豆は半分だけ潰す・・・・残りは豆のままのこしておく
4、 人参、ゴボウ、は1cm弱の角切りし、レンジ4~5分かけておく
5、 他にあればなす。キューりなどもいれる
6、 すべてを混ぜてタッパーウエアーに入れ毎日かき混ぜる
麦麹が発酵し出来あがります。
7、 夏・・・1~2週間
8、 冬・・・2~3週間で食べられる