ヤーコンと菊芋
今の季節にに手に入る野菜
ヤーコン
先日農協の販売店で見かけて購入してきましたヤーコン。以前はどのようにして食べるのかわからず、無駄にした経験もあります。
他の野菜に比べフラクトオリゴ糖やポリフェノールを極端に多く含む機能性の高いヘルシーな野菜で、免疫を高める野菜であることを知りました。
オリゴ糖
、腸内の善玉菌であるビフィズス菌の栄養源となり、ポリフェノールは赤ワインのと同様活性酸素を無毒化する抗酸化作用が期待できるものでなんと栄養のあるものとも分かりました。
便秘の改善がうたわれていますね!
一番簡単な食べ方は薄くスライスしてドレッシングで食べる方法でパリパリととてもおいしく再度購入に行ったくらいです。
でもサラダばかりではなくほかの食べ方も調べました。
煮物は、まだしたことはありませんが、いためたり、味噌漬けにして食べたり、きんぴら風にもヤーコンの甘さで美味しくできました。
医師のお話を聞いたことがあります。
根菜類は皮をむかないで食べましょうと。
その話を聞いてからはほとんどその言葉を守ってます。
ニンジンは皮のまま調理、ゴボウ茶を手作りしてますがゴボウは泥ゴボウを購入し洗います。その後はささがきして灰汁を抜かずに干します。からからに乾いたものを焙煎しての作り方ですので、なんとできたゴボウ茶は香りがよいのと、いつまでもお茶が出るという利点で人気のゴボウ茶になりました。
そのようなことでこのヤーコンも皮をむかずにスライスしてサラダ、細く切ってきんぴら、そのまま味噌漬け問うように折角の栄養を取り除かないで使ってほしいですね!
菊芋
菊芋は糖尿病に良いとか聞きましたが血糖値を上げにくいという利点があるようです。
先日スーパーマーケットで地元野菜の販売コーナーというところでその野菜を作った方の名前入りの菊芋が販売されていました。
この菊芋も数年前購入したことがあったのですが、人から「味噌漬けがいいよ」と言われたのをそのままつけてみたことがありました。しょっぱくて美味しくないというイメージがずーっとありましたからしばらくは購入していなかったものです。
しかし、今回はヤーコンを購入して美味しかったイメージで何のこだわりもなく購入しました。やはり初めはサラダ・・・・薄くスライスしてドレッシングは同じようにパリパリして美味しい。
購入した袋にバター炒めの説明書きがありました。早速作ってみました。名前でも菊芋と呼ばれるようにいためたものはジャガイモのような感じになりとてもおいしかった。

菊芋が血糖値を上げにくくするという利点を見て、これは良い食材だと思いました。しかし野菜はできる季節があるわけで年間とうして取りたいなと考えた挙句うよてもよいものを見つけました。https://a.r10.to/hVmBHy
こちらは佐賀大学での共同開発品と書かれていました。国産は安心です
菊芋ゴボウ茶です。早速購入し飲み始めました。ゴボウの香りに菊芋の粉末が入っているとのこと何の抵抗もなく飲めました。
年間通してよいものを体に入れることが病から遠ざかることになると思います。
まだまだ根菜類には種類がありますが、出来る事なら皮をむかずに食べてほしいものです。